両耳タイプの有線イヤホンには、さまざまな種類があり、それぞれメリット・デメリットがあります。
この記事では、基本的なイヤホンの種類やメリット・デメリットなどについて解説します。
あまり音質にこだわらない人が、両耳タイプの有線イヤホンを購入する際の参考になればと思います。
有線イヤホンのメリット・デメリット
イヤホンには、有線イヤホンとワイヤレスイヤホンがあります。
有線イヤホンには、一般的に以下のようなメリットとデメリットがあります。
有線イヤホンのメリット
- ワイヤレスイヤホンよりも音質が良い
- イヤホンの充電をしなくてよい
など
有線イヤホンのデメリット
- ケーブルが邪魔になり、断線しやすい
- イヤホンを接続する側の機器にイヤホンジャック(イヤホンを接続するための差込口)がないと使えない
など
イヤホンの形(インナーイヤー型とカナル型)
イヤホンは、耳に装着する部分の形の違いにより、インナーイヤー型とカナル型にわかれます。
インナーイヤー型イヤホンは、平らなスピーカーを耳の穴にひっかけて装着するタイプで、「開放型」とも呼ばれます。
カナル型イヤホンは、耳栓のようなゴム製のパーツ(イヤーピース)を耳の中に入れて装着するタイプで、「密閉型」とも呼ばれます。
インナーイヤー型もカナル型も、耳のサイズが合っていないと、イヤホンが外れやすくなったり、耳に負担がかかったりしてしまいます。インナーイヤー型とカナル型では、以下のようなメリット・デメリットがありますが、どちらにしても自分の耳のサイズに合ったものを選びましょう。
インナーイヤー型 | カナル型 | |
メリット | ・密閉感がなく耳が楽 ・周囲の音を聞きやすい など | ・音漏れがしにくい ・作業に集中できる など |
デメリット | ・音漏れする可能性がある ・騒音に弱い など | ・周囲の音が聞こえにくい ・耳の汚れが付きやすい など |
ケーブルの形(Y型とU型)
両耳タイプの有線イヤホンには、左右でケーブルの長さが同じY型と、左右でケーブルの長さが異なるU型があります。
Y型は、現在主流のイヤホンです。ケーブルが体の前にくるように両耳にイヤホンを装着すると、ケーブルの形がYになるので、Y型と呼ばれています。
U型は、首の後ろに長い方のケーブルを回して装着します。スポーツをする際など、体の前にイヤホンケーブルがあると邪魔になる場合は、U型のイヤホンが便利です。
Y型とU型の一般的なメリット・デメリットは以下の通りです。
Y型 | U型 | |
メリット | ・取り扱いがしやすい ・断線しにくい など | ・ケーブルが体の前で邪魔にならない ・イヤホンを落としにくい など |
デメリット | ・ケーブルが体の前で邪魔になる など | ・音の遅延やノイズが発生しやすい など |
ケーブルの長さ
有線イヤホンのケーブル(コード)の長さは、商品によって異なります。用途や環境によって適切な長さのものを選びましょう。
ケーブルが短すぎるとケーブルを引っ張ってしまう可能性が高くなりますし、逆にケーブルが長すぎると絡まってしまう可能性が高くなります。
ケーブルを引っ張ったり、絡まったままにしておくと、断線して音が聴こえなくなってしまう原因になります。
ステレオとモノラル
イヤホンにはステレオタイプとモノラルタイプがあります。
ステレオタイプは左右から違う音が聞こえるもので、モノラルタイプは左右から同じ音が聞こえるものです。
基本的にはモノラルよりもステレオの方が音質において優れています。
接続機器に対応したイヤホンを選びましょう。
プラグ
スマホやパソコンなどの機器に接続するイヤホンの金属部分を「プラグ」と呼びます。
イヤホンジャックがあるスマホやパソコンなどに接続する際に使われている最も一般的なプラグは、「3.5mmミニプラグ」です。
3.5mmミニプラグは、プラグの直径が3.5mmで、金属部分が2本の線で3分割されています。
イヤホンのプラグには「3.5mmミニプラグ」の他にも色々な種類があります。プラグの種類によって大きさや音質などが異なります。接続機器や用途に対応したプラグを使いましょう。
また、プラグには形の違いによってI型とL型があります。まっすぐな形をしているI型のプラグよりも、直角に曲がった形をしているL型のプラグの方が断線しにくいそうです。
まとめ
以上、両耳タイプの有線イヤホンの基本的な種類やメリット・デメリットなどについて解説しました。
今回解説した内容の他にも、イヤホンには様々な種類があります。
音質にこだわりがある方は、バランス接続できるプラグを選んだり、ドライバーや使われている素材・メッキの種類などについても検討したりすると良いでしょう。
コメント