2023年5月に、初めてPayPayフリマ(Web版)を利用してパソコンから商品を購入しました。
この記事では、PayPayフリマを利用した備忘録も兼ねて、PayPayフリマを利用して商品を購入する前に確認しておきたいことについて記述しました。
※この記事の内容は、2023年5月時点のものです。最新の情報や不明な点などについては、PayPayフリマの公式ホームページなどにてご確認ください。
「PayPayフリマ」を利用する前に確認しておきたいこと
「PayPayフリマ」を利用して商品を購入する前に、特に確認しておきたいと思ったことは、以下の3点です。
- そもそもPayPayフリマで商品を購入できるのか
- 支払い方法
- PayPayフリマの特徴
そもそもPayPayフリマで商品を購入できるのか
「PayPayフリマガイドライン」には、「購入に必要な利用資格」というものが記載されています。
購入に必要な利用資格を満たしていない場合、そもそもPayPayフリマを利用して商品の購入はできません。
例えば、PayPayフリマで商品を購入するためには
- Yahoo! JAPAN IDを取得していること
- Yahoo!かんたん決済(「PayPayフリマ」と「ヤフオク!」の商品代金の支払い・受け取りに使えるサービス)が利用可能な状態であること
- PayPayが利用可能な状態で、Yahoo! JAPAN IDとの連携が完了していること
などが必要です。
PayPayフリマで商品を購入するためにはまず、「PayPayフリマガイドライン」を一読してみて、PayPayフリマを利用するための条件を満たしているかどうかを確認してみましょう。
「ヤフオク!」利用者は「PayPayフリマ」も利用しやすいかも
私は以前「ヤフオク!」を出品者側として利用したことがあり、その際にYahoo! JAPAN IDの取得・Yahoo!ウォレットへの登録・Yahoo! JAPAN IDとPayPayの連携・「ヤフオク!」アプリのインストールなどを行いました。
この状態でPayPayフリマガイドラインを確認してみたところ、私の場合は新しい手続きやアプリのインストールなどの手間なしに、PayPayフリマで商品を購入できることがわかりました。
「ヤフオク!」も「PayPayフリマ」もヤフーが運営しているため、ヤフオク!を利用したことがある人は、PayPayフリマも利用しやすいように思いました。
ちなみに、今回「PayPayフリマ」を利用しようと思ったきっかけは、PayPayフリマで使用できるお得なクーポンが「ヤフオク!」からもらえたからです。
使用した端末とスマホアプリ
今回私は、「PayPayフリマ」アプリはスマホにインストールせずに、「PayPayフリマWeb版」を利用してパソコンから商品を購入しました。
使用した端末とスマホアプリは以下のとおりです。
- パソコン:PayPayフリマWeb版を利用して商品を購入しました。取引関係のメールもパソコンから確認できました。
- スマホ:下記のスマホアプリを使用しました。
- ヤフオク!:PayPayフリマで使用できるクーポンが獲得できました(このクーポンは、PayPayフリマWeb版で商品を購入する際に自動で選択されました)
- PayPay:PayPayフリマで商品を購入する際、PayPay残高払いにて支払いをしました
以上の端末とスマホアプリを使って、PayPayフリマWeb版で問題なく商品を購入できましたが、「PayPayフリマWeb版」は「PayPayフリマアプリ」と違って一部の機能が利用できないそうです。
支払い方法
PayPayフリマのデメリットとしては、よく支払い方法の少なさが挙げられているようです。
2023年5月に実際に私がPayPayフリマで商品の購入をした時は、支払い方法の選択肢は
- PayPay残高払い
- PayPayあと払い
- クレジットカード一括払い
の3種類でした。
PayPayフリマを利用する際は、自分が使える・使いやすい支払い方法があるかを確認しておくと良いでしょう。
私の場合は、PayPayフリマ利用時の「PayPay残高」が「購入する商品の金額」を上回っていたので、「PayPay残高払い」で支払いました。
なおPayPay残高で支払いたい場合においてPayPay残高が不足している時は、先にチャージをしてPayPay残高のみで支払う、あるいはPayPay残高とクレジットカードを併用して支払うことも可能です。
PayPayフリマの特徴
PayPayフリマを利用して商品を購入する前には、PayPayフリマの特徴もおさえておくと安心できると思います。
PayPayフリマの特徴(購入者側のメリット)としては、
- PayPayフリマの利用料金は、購入者にはかからない
- 全品送料無料
- 全品匿名配送(住所や氏名を知られずに取引ができる)
- 評価は基本的に、商品の購入者のみが行う
- 代金は一旦運営が預かり、購入者が評価をした後に、出品者に支払われる
などが挙げられます。
関連記事
■ 「PayPayフリマ」の関連記事
■ 「ヤフオク!」の関連記事
コメント